ゆとり世代の正確な定義を調べるブログ

意外に知られていないゆとり世代の定義をソースを明確化しながら調べていきます。

本来の定義に正しく修正完了しました!

はてなキーワードゆとり世代」は無事正しい定義に戻りました。

f:id:sinjitsunokotoba:20160114205435p:plain

 

実際に編集してわかったのですが、どういう文章を消して、どういう文章を足したのかが編集者にわかるようになってます。そのため差別用語~後半の文章は私は一切手を加えずそのまま全部残してあります。

正直言うと、教育格差とか中山大臣とか根拠が確認できないし、必要も無いと思うのですが消しすぎるのも良くないと思い残しました。

 

一応、経過を何日か見て、その後いよいよウィキペディアの編集に移っていく予定です。

それにしても、世代の変遷が間違ってますね【笑】

これ修正できればいいんですけど、できないですからね。どうなるんでしょうね。

ゆとり世代が2016年に50代である本来の定義に戻す④

さて、どんどんいきましょう。

 

マスコミ等は1987年4月2日~1988年4月1日生まれの者を「ゆとり第1世代」と呼称し、それ以降を「ゆとり世代」としている。

 

以前にブログで「今書かれている内容を変える事はしない」と書きましたが、このままでは必然的に文章の書き方を工夫する必要が生じてきそうです。

 とくに、この③はかなり個人的解釈の強いので、内容を凝縮する必要があります。例えばここで使われているマスコミは、具体的には何なのか?通信社なのか出版社なのか?新聞なら何新聞が呼称しているのか?全くわかりません。

 

ただ、ここで言いたい事はわかります。「世間一般ではゆとり世代をこう定義している」という推測です。それで「マスコミ等」という言葉を使っているのでしょう。ならば、それを加味してマスコミ等はそのまま残しましょう。

 

更に、①の2002年頃の改訂にも言及しておきます。これを省略してしまうと隠蔽工作する中高年と同レベルに下がってしまいます。そういう恥ずかしい事態だけは避けなければなりません。

 

以上の事を踏まえて、③までをこのように正しく修正します。

 

ゆとり世代

ゆとり教育」の語源である「ゆとりと充実」をキーワードとした学習指導要領の改訂は1980年頃始まった。その頃に学校教育を受けた世代が本来のゆとり世代である。

生年に換算するおよそ1966年から2001年ごろまでに生まれた人々。

しかし、近年では2002年頃の改訂しか記さない辞書が増え、マスコミ等も詳しく調べず報道する事が増えたため、後付けの2002年が普及し、その頃学校教育を受けた世代だけを「ゆとり世代」と勘違いする風潮が広まった。

 

これなら元来の定義の内容も入っているし、事実に即した方向で修正されています。とりあえず今日「はてなキーワード」にある「ゆとり世代」の③までをこの定義に正しく修正します。

 

残りは次の記事で。今から修正作業に入ります。

 

 

ゆとり世代が2016年に50代である本来の定義に戻す③

前回、途中で区切ったのは「ゆとり教育」の終わりの定義を根拠付ける必要があったからです。なぜそう思ったかというと、現はてなキーワードのこの部分を考えるためです。

②生年に換算するおよそ1988年から2000年ごろまでに生まれた人々。


ゆとり教育を受けた最初の年代はもう確定しています。1966年生まれの人々です。

ですが、最後の年代は正確な情報がまだ無かったので時間をかけて探す必要がありました。

探した結果、2011年頃脱ゆとり教育が始まったという記事がぼちぼち見つかったのですが、やはりここも文科省の公式ホームページにある情報が決め手になりました。

学習指導要領のポイント:文部科学省

リンク先の授業時数、標準単位数等に注目して下さい

そのすぐ下に

授業時数(平成10年改訂→平成20年改訂)の比較 (PDF:188KB) PDF

があります。

このリンク先の画像がコレです

f:id:sinjitsunokotoba:20160112230424p:plain

 

ちょっと文字が小さいですが、授業時間数は平成21、22年、つまり2009年から増えてます。

 

つまり、この年に小学校に入学した6、7歳は「脱ゆとり世代」になります。という事は最後に「ゆとり教育」を受けたのは2001年生まれになります。

ゆとり教育は学習内容や授業時間を減らす教育政策なので、逆に増えたら終わりになります。

以上の事から②は

生年に換算するおよそ1966年から2001年までに生まれた人々。

となります。

前の記事の①と合わせると

ゆとり教育」の語源である「ゆとりと充実」をキーワードとした学習指導要領の改訂は1980年頃始まり、その時に文部科学省の文言における「各教科の指導内容を大幅に精選し、思い切った授業時数の削減」が行われた学校教育を受けた世代

生年に換算するおよそ1966年から2001年までに生まれた人々。

になります。

長くなったので、今日はここまで。